皆さん、音楽は好きですか?
映画にはいろいろなジャンルがありますが、「音楽」がテーマの映画やミュージカルは、曲や歌詞が素敵なものが多いですよね。
私は年間60本以上くらい映画を観ますが、音楽映画は時間が経っても色褪せない名作が多いように思います。
この記事では、私が実際に観た音楽にまつわる映画のなかから、とくに好きな作品をご紹介します。
お気に入りの音楽映画4選
ここでは、私が好きな音楽映画について、あらすじや見どころ、こんな人に観てほしい!といったポイントを紹介しています。今後の映画選びの参考にしてみてくださいね。
固定概念をぶち壊す!『天使にラブ・ソングを…』
ある日、ギャングが部下を殺すところを目撃してしまい、命を狙われることになったクラブ歌手のデロリス。
警察から身を隠す場所として提案されたのは、彼女の性格とは正反対の場所ともいえる「修道院」だった!デロリスは修道院に馴染めるのか?
ハラハラとドキドキとワクワクがすべて詰まった、全世代におすすめできる素敵な映画です。
この映画の見どころは、過ごしてきた環境や、価値観の全く違うデロリスとシスターたちが、お互いに刺激されて自分の殻を破っていく瞬間。
歌うことは自分を表現すること。そして、自分を表現するのは、とてつもなく楽しい!この映画からは、そんなメッセージを感じます。
固定概念にとらわれてしまって、自分の殻を破れないと悩んでいる人にぜひ観てほしい映画です。
![]() |
天使にラブ・ソングを・・・ [ ウーピー・ゴールドバーグ ]
|
ミュージカルが苦手な人こそ!『ラ・ラ・ランド』
女優を目指すがオーディションには落ちてばかりのミア。ジャズを心から愛しているが、ジャズピアニストとしてあまり売れていないセブ。
やがて2人は、互いが大切な存在になっていることに気づく。そして2人は恋人として、夢を追う者として、互いを応援しながら夢に向かっていく。
私は子供の頃からミュージカル映画が好きでしたが、大人になってから観ると「ストーリーが物足りない」と思ってしまうことも。
音楽や映像が魅力的でもストーリーが物足りない映画だと、登場人物に感情移入するのも難しいですよね。
ですが、この映画はあくまでストーリーがしっかりあって、音楽やダンスはその余韻に浸るためのものという感じだったので楽しめました。
ですから「ミュージカルっていきなり歌いだして、ワケわかんないから苦手」という方にも、おすすめです。
![]() |
|
言葉の魔法が満載!『メリー・ポピンズ』
やんちゃな子供たちの前に現れたのは、傘で風に乗って舞い降りた不思議な家庭教師だった!
メリー・ポピンズの魔法にかかれば、個性あふれる子供たちのしつけもお手の物?!子どもたちは不思議な魅力のメリー・ポピンズに大満足だが、大人は違うようで…。
『メリー・ポピンズ』の魅力といえば、映画のなかに登場する数々の言葉の魔法たち。
かなり前に観たのでうろ覚えですが、印象に残っているのは、幼い子供に苦手なものを食べさせるシーンです。
メリー・ポピンズは魔法が使えるのですが、彼女が最も大切にしている魔法は「不思議で素敵な響きの言葉」なのかなと思います。
口ずさみたくなること間違いなしの言葉の魔法は、さすがディズニー映画という感じです。子供に戻ったつもりでワクワクしながら観てみましょう。
![]() |
【中古】 メリーポピンズ -スペシャル・エディション- /ロバート・スティーヴンソン(監督),ウォルト・ディズニー(製作),ビル・ウォルシュ(脚本),ドン・ダグラデ 【中古】afb |
自分の道を決めるのは自分!『ハイスクール・ミュージカル』
バスケ部のトロイと、数学が得意な転校生ガブリエラ。大みそかのパーティーで出会い、いきなりデュエットすることになってしまう2人。しかし、歌い始めると不思議な楽しさを自分が感じていることに気づく。
やがて校内のミュージカルに挑戦する2人だが、そこにはいろいろな障害があって…。
新しいことに挑戦するのは、とても怖いし、勇気がいるものです。
この映画は、自分の可能性をどうやって切り開いていくか、そして好きなものを好きだと公言する勇気について教えてくれます。
10代後半はとくに将来について考える機会が多く、選択の連続に戸惑っている学生さんも多いことでしょう(私もそうでした)。
悩み疲れたとき、このエネルギッシュな映画を観たら、勇気や元気が出るかもしれません。
![]() |
|
最悪から始める最高の生き方。『はじまりのうた』
恋人に裏切られた、人生どん底のシンガーソングライターのグレタ。落ち込むグレタを見かねた友人にライブハウスに連れ出される。
そこにいたのは、家庭も仕事も上手くいかず、お先真っ暗の音楽プロデューサー、ダン。グレタの曲に才能を感じたダンは猛スカウトし、2人はアルバムを作ることに。
メリーポピンズが「言葉の魔法」なら、『はじまりのうた』には「音楽の魔法」という言葉がぴったり。
たくさんの人が歩き働くニューヨークという街で、どん底だけれど音楽を愛する2人が偶然出会って、一緒に仕事をする。これって、なかなかすごいことではないでしょうか?
この映画の魅力は、そんな音楽の魔法で出会った2人が、少しずつ自信を取り戻し、心から笑顔になっていく姿です。
自分の音楽で人を幸せにしたいなら、まず自分が楽しむこと。この映画からはそんな素敵なメッセージを感じました。
また個人的に感動したのは、街を眺めながらダンが語る、音楽への愛に溢れた言葉。ぜひ実際に観て確かめてみてくださいね。
![]() |
はじまりのうた BEGIN AGAIN [ キーラ・ナイトレイ ]
|
お気に入りの音楽映画を見つけよう
こうして音楽にまつわる映画を取り上げてみると、登場人物が出会って化学反応を起こすような作品が多いことが分かります。
ときには価値観が合わずにぶつかったり、ライバルや同志として励ましあったり…。そこに音楽を加えることで、登場人物たちの感情がよりリアルに伝わってくるのかもしれません。
映画は簡単に他人の人生を疑似体験できる芸術。その日の気分に合わせて、自分にぴったりの音楽映画を観るのも楽しいものです。
皆さんもぜひ、お気に入りの音楽映画を見つけてみてはいかがでしょうか?